庭の豆知識

2013年03月14日

蹲踞(つくばい)

露地(茶庭)に設置される日本庭園の添景物。 手水鉢を中心に、左右に「手燭石(てしょくいし)」と「湯桶石(ゆとうせき・ゆおけいし)」、手前に前石の3つの役石を据えて、その役石に囲まれた低い部分「...

2013年03月11日

方形石貼り

300角や300×600角など、四角または長方形に加工された石を貼る(敷く)こと。 アプローチに砂岩の板石を敷きました。 ラジャストーンというインド砂岩で...

2013年02月13日

松の揉み上げ

葉をそぐる、揉むという表現がされる 松の適葉 手入れの中では手間のかかるやり方 完成すれば一番さっぱりと美しい姿になる 今は昔のように葉数をそろえ棚を円形に同じ濃さ...

2013年02月01日

台杉

茶庭や和風の庭で見られる、「取り木」という台と、そこから直立して伸びる「立ち木」で仕立てた杉のことです。 元は1本の杉から効率よく材木を生産することが目的でこの形が編み出され、形に...

2013年01月30日

崩れ積

加工していない大ぶりな自然石を使います。 野面積のような面を揃えた仕上がりではなく、山の岩が崩れて重なってできたような、野趣のある石積みです。 下段の石と石の谷に、裏から上段の...